食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト食材イラスト
キャラクターキャラクターキャラクターキャラクターキャラクターキャラクターキャラクターキャラクターキャラクターキャラクターキャラクターキャラクター
キャラクター
キャラクター
キャラクター
キャラクター
キャラクター
キャラクター
キャラクター
キャラクター
キャラクター
キャラクター
キャラクター
キャラクター

今、北海道が抱える「食」の課題

食の担い手不足と
技術継承の停滞

魅力ある食の発信力と
流通の弱さ

海外市場に向けた戦略と
受け皿の不足

食に関するブランド価値の向上、
世界市場への発信、
そこに向けた人材育成の課題が山積み。

そこで誕生したのが

さっぽろフードクリエーションズ

さっぽろフード
クリエーションズ

さっぽろフードクリエーションズは、札幌発の"食"共創プラットフォームです。
民間主導のネットワークを、食の分野に落とし込み異分野との交流、発展を促します。

チーム写真1
チーム写真2
チーム写真3
チーム写真4
チーム写真1
チーム写真2
チーム写真3
チーム写真4

札幌をはじめとする地域のチカラを活かし
多様な業界と【共創】して食文化を育み、
世界へ発信するまちをつくる。

「○○といえば、札幌だよね」が
イメージできる食文化をつくる

「また来たい、また食べたい」を
皆さんにとどける

札幌から日本の食文化を
海外に正しく知ってもらう

取り組み

「食」の関係人口を創出・コネクトし、オープンイノベーションを行う

北海道の「食」の課題を共有し
ステークホルダー間のマッチング・事業化まで
一気通貫で支援します。

さっぽろフードクリエーションズの取り組み

民間主導のネットワークを食分野へ。異分野との交流・発展を促す

さっぽろフードクリエーションズのネットワーク

活動計画(2025年度)

1

コンソーシアムの運営を通じた
プロジェクト立ち上げ支援

各分科会への日常支援に加え、プロジェクト化対象と
評価したテーマへ補助金・アクセラレーションを提供する。

コンソーシアムの運営を通じたプロジェクト立ち上げ支援

2

学生を対象とした
料理バトルの企画

食や食関連の職業への興味・関心を高め、近い将来「食」の担い手となる
若手人材の育成や将来的な開業支援へ繋がるイベントを企画する。

学生を対象とした料理バトルの企画

イベント・お知らせ

イベント:FOOD WORK SHOP - 第五回 -札幌の食の未来をみんなで考える
イベント:FOOD WORK SHOP - 第五回 -札幌の食の未来をみんなで考える

第五回FOOD WORK SHOP
分科会への道

2025.8.7

イベント:FOOD WORK SHOP - 第四回 -札幌の食の未来をみんなで考える
イベント:FOOD WORK SHOP - 第四回 -札幌の食の未来をみんなで考える

第四回札幌発 食のイノベーション最前線
さっぽろフードクリエーションズ 始動

2025.6.23

イベント:FOOD WORK SHOP - 第三回 -札幌の食の未来をみんなで考える
イベント:FOOD WORK SHOP - 第三回 -札幌の食の未来をみんなで考える

第三回FOOD WORK SHOP
札幌の食の未来をみんなで考える

2025.5.22

イベント:FOOD WORK SHOP札幌の食の未来をみんなで考える
イベント:FOOD WORK SHOP札幌の食の未来をみんなで考える

第二回FOOD WORK SHOP
札幌の食の未来をみんなで考える

2025.4.23

イベント:札幌圏からスタートする次世代「食」産業のアップデート
イベント:札幌圏からスタートする次世代「食」産業のアップデート

第一回札幌圏からスタートする
次世代「食」産業のアップデート

2025.3.25

さっぽろフードクリエーションズ組織体制

さっぽろフードクリエーションズ

運営委員会/事務局

役割

  • コンソーシアムの統括・管理・意思決定
  • 活動内容の発信
  • コンソーシアム主催イベントの開催
  • 分科会の支援

運営委員会

パートナー企業ロゴ NTTデータパートナー企業ロゴ 北海道文化放送パートナー企業ロゴ 日立製作所パートナー企業ロゴ UHBパートナー企業ロゴ 札幌市
共同代表

棟方 祐介(エア・ウォーター北海道)
金井 大悟(北海道文化放送)
鈴木 史彦(NTTデータ北海道)

顧問

柏原 光太郎(日本ガストロノミー協会 会長)

事務局

稲葉 慶一郎(北海道ガストロノミックサイエンス研究会)

分科会

役割

  • 特定テーマの調査・実証

つくる分科会

つくる分科会

とどける分科会

とどける分科会

しってもらう分科会

しってもらう分科会

市長・共同代表からの
コメント

Message

札幌市長

札幌は、自然の恵みにあふれた北海道の食材と、多彩な人材・技術に支えられた「食のまち」です。本プロジェクトは、北海道・札幌の食に関わるあらゆる分野の皆様の知見を結集し、札幌から新たな食産業ビジネスを創出する画期的な取組であり、札幌の「食のまち」としての魅力をより一層高められるよう、行政としても力を尽くしてまいります。

札幌市長 
秋元 克広

Message

棟方 祐介

私たちがこの団体を立ち上げたのは、「食」には新たな価値とビジネスを生み出す力があると信じているからです。北海道には豊かな食材と技術、そしてそれを支える人々がいます。さっぽろフードクリエーションズは、地域の生産者、飲食・流通関係者、クリエイター、研究者など多様な立場が交わり「食」を起点に新しい事業を生み出す実践の場です。 一緒に挑戦したい方の参加をお待ちしています。

エア・ウォーター北海道株式会社
事業企画部 ファシリテーションマネージャー
棟方 祐介

Message

金井 大悟

北海道は、日本が誇る食糧生産地として、世界からも注目を集めています。だからこそ、「札幌発、北海道発」の新たな食文化と価値を創造し、全国、そして世界へ広げていきたいと考えています。観光・健康・地域資源との掛け合わせによって、新たな可能性を生み出し、発信していくことが私たちの使命です。メディアとしても、放送にとどまらず、社会に根づくかたちでの実装を目指して取り組んでまいります。

北海道文化放送株式会社
新規事業室 部長
金井 大悟

Message

鈴木 史彦

札幌・北海道は魅力的な資源(食、観光、自然等)を持っています。この資源を活用し、さらなるブランド価値の向上、グローバル市場への発信、次世代人材の育成、新たな食産業創出等が必要だと考えています。
地域資源とテクノロジーなどを融合させる共創の場を、さっぽろフードクリエーションズが提供してまいります。みなさんで世界に誇る北海道の食文化を発信していきましょう。

株式会社NTTデータ北海道
法人ビジネス事業部 法人営業統括部 法人企画部 課長
鈴木 史彦

入会希望・お問い合わせ

入会希望

さっぽろフードクリエーションズへの入会希望は、
下記フォームよりご連絡をお願いいたします。

お問い合わせ

事業についてや取材、
その他のお問い合わせはこちら。

種別必須
お名前必須
担当者名必須
ふりがな必須
会社名・団体名・学校名
部署・肩書き・学年学部
担当者の部署・肩書き・学年学部
電話番号(携帯可)必須
メールアドレス必須
※携帯電話のアドレスを入力する方へ
パソコンからのメールを受信拒否する設定になっている場合は、受信拒否を解除するか、パソコンのメールアドレスを入力してください。
メッセージ(自由記載)

プライバシーポリシー

さっぽろフードクリエーションズ(以下「当団体」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供する情報発信および各種活動(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取り扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定め、適切な保護と管理に努めます。

第1条(個人情報の定義)

「個人情報」とは、個人情報保護法に定められる「個人情報」を指し、氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスなど、生存する個人を特定できる情報をいいます。また、個人識別符号を含む情報(顔写真、音声データ、健康保険証番号等)も含みます。

第2条(個人情報の収集方法)

当団体は、各種お問い合わせやフォームへのご入力時に、必要に応じて氏名、メールアドレス、電話番号、住所などの個人情報をご提供いただく場合があります。また、連携団体等との活動を通じて得られた個人情報を収集することがあります。

第3条(個人情報の利用目的)

当団体が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

  • 本団体の活動案内やサービス提供のため
  • 各種お問い合わせへの対応(本人確認を含む)
  • 関連イベント・プログラム等のご案内やご連絡のため
  • 緊急時のご連絡や重要なお知らせをお届けするため
  • 法令や利用規約に違反する行為への対応のため
  • 上記に付随する目的のため
第4条(利用目的の変更)

当団体は、利用目的が変更前と合理的な関連性を有すると認められる場合に限り、利用目的を変更することがあります。変更があった場合は、当団体所定の方法により通知または当ウェブサイト上で公表します。

第5条(個人情報の第三者提供)

当団体は、次の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に個人情報を提供いたしません(法令に基づく場合を除く)。

  • 生命・身体・財産の保護が必要で、本人の同意が困難な場合
  • 公衆衛生の向上、または児童の健全育成の推進に特に必要な場合
  • 法令に基づく公的機関からの要請に協力する必要がある場合
  • 提携団体と共同利用する場合で、事前にその旨を明示した場合

また、以下の場合は第三者提供に該当しないものとします:

  • 利用目的達成に必要な範囲での委託
  • 組織再編等に伴う事業承継
  • 提携団体との共同利用(必要情報の事前周知を含む)
第6条(個人情報の開示)

本人からの開示請求に対しては、速やかに対応いたします。ただし、次のいずれかに該当する場合は開示できないことがあります。

  • 本人または第三者の権利・利益を害する恐れがある場合
  • 当団体の業務に著しい支障を及ぼす恐れがある場合
  • その他法令に違反する恐れがある場合

※手数料が発生する場合は、事前にご案内いたします。

第7条(個人情報の訂正・削除)

本人より、保有する個人情報の訂正・追加・削除の申し出があった場合、事実関係を確認のうえ、速やかに対応いたします。対応結果については、遅滞なくご本人に通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

本人から、利用目的の範囲を超えた利用や、不正取得に基づく利用であるとの申し出があった場合は、速やかに調査を行い、必要に応じて利用停止または削除等の措置を行います。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

本ポリシーの内容は、法令を遵守しつつ、必要に応じて事前の予告なく変更されることがあります。変更後の内容は、本ウェブサイトに掲載された時点から効力を有するものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するご質問やご相談は、以下の窓口までご連絡ください。

【お問い合わせ窓口】
さっぽろフードクリエーションズ 運営事務局
info@sapporo-food-creations.jp